酒蔵見学
2017年10月01日
西古川小さな旅~酒蔵見学とぶどう狩り

地元柏崎の「寒梅酒造」さんの酒蔵見学をし、そのあと、同じく地元荒田目の加藤ファームさんで、ぶどう狩り体験をしました。
寒梅酒造さんでは、純米酒やアレンジ酒の試飲をさせていただきました。みなさん、純米酒の華やかな香りとコクを堪能されていました。






酒米冷蔵庫




地下水の濾過機




加藤ファームのぶどうハウス。
甘い香りがハウスいっぱいに広がっていました。
皮ごと食べられる種無し品種のロザリオビアンコ。サイコーでした!

粒が大きいベニーズ。甘くてジューシー!

ぶどう狩りの後は、一徳会堂で新米ごはんのおにぎりと豚汁をいただき、大満足一日でした。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2016年10月21日
大崎が誇る酒蔵を見学
10月21日、松山にある一ノ蔵の酒蔵見学をしました。
見学の際の案内をしていただいた方の説明がたいへんわかりやすく、楽しく学ぶことができました。


一番長い穂が山田錦




日本酒の種別はこなっています




震災のときには全国から励ましの言葉や色紙が届いたそうです。

見学の後は、割烹江戸川に移動し、おおさき宝めしに指定されている「茂庭御膳」を食べました。

地元の食材をふんだんにつかったお膳でたいへん美味しかったです。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
見学の際の案内をしていただいた方の説明がたいへんわかりやすく、楽しく学ぶことができました。


一番長い穂が山田錦





日本酒の種別はこなっています




震災のときには全国から励ましの言葉や色紙が届いたそうです。

見学の後は、割烹江戸川に移動し、おおさき宝めしに指定されている「茂庭御膳」を食べました。

地元の食材をふんだんにつかったお膳でたいへん美味しかったです。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。