西古川
2019年07月23日
初めての割には、上手にできました!
7月23日、第1回目の西っ子体験スクールを開催しました。
午前は、大和の陶芸体験館で陶芸体験でロクロを初体験。そのほかにも陶芸に必要な様々な道具を使って皿、カップ、茶わん、動物、怪獣等々を作りました。
焼きあがるまで約1か月。本当に楽しみですね。












約1時間ほどで完成!

陶芸の先生がご褒美に希望の置物を即興で作ってくれました(これは本当にすごかった!)

午後は南川ダムの内部を見学。
仙台地方ダム管理事務所の方の案内でダムの上を歩いていきました。



ダムの内部に入る入り口

ダムの内部は階段になっていてそこを降りてダムの下まで行きます。



ここで途中にコンクリートに浸みだした水を放流します。

水力発電をしているところ



ダムの外に出ました。

ここはダムの底でした。

本当にめったに見ることができない貴重な体験でした。
お世話になった管理事務所の二階堂さん、根本さん、ありがとうございました。
次回の西っ子体験スクールは、仙台市科学館。
どうぞお楽しみに!
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
午前は、大和の陶芸体験館で陶芸体験でロクロを初体験。そのほかにも陶芸に必要な様々な道具を使って皿、カップ、茶わん、動物、怪獣等々を作りました。
焼きあがるまで約1か月。本当に楽しみですね。












約1時間ほどで完成!

陶芸の先生がご褒美に希望の置物を即興で作ってくれました(これは本当にすごかった!)

午後は南川ダムの内部を見学。
仙台地方ダム管理事務所の方の案内でダムの上を歩いていきました。



ダムの内部に入る入り口

ダムの内部は階段になっていてそこを降りてダムの下まで行きます。



ここで途中にコンクリートに浸みだした水を放流します。

水力発電をしているところ



ダムの外に出ました。

ここはダムの底でした。

本当にめったに見ることができない貴重な体験でした。
お世話になった管理事務所の二階堂さん、根本さん、ありがとうございました。
次回の西っ子体験スクールは、仙台市科学館。
どうぞお楽しみに!
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 16:00|この記事のURL│Comments(0)
2019年07月19日
公民館の朝顔がきれいに咲き誇っていますよ~!
昨年の朝顔からこぼれた種から発芽した苗を6月にプランターに植え、7月1日に網をかけたところ、スクスク育ってこんなにきれいに咲きました
昨年秋、EMぼかしをふんだんに土に入れたのがよかったみたいです。
(^ω^)



よーく見ると朝顔以外の苗も育っています(笑)

昨年秋、EMぼかしをふんだんに土に入れたのがよかったみたいです。




よーく見ると朝顔以外の苗も育っています(笑)
kotorinn1018 at 12:30|この記事のURL│Comments(0)
2019年07月05日
見違えるようにきれいになりました。

7月5日、老人会主催の「緑の奉仕作業」を実施しました。
当日は曇っていて暑くなく、絶好の草取り日和。約30名の方に公民館敷地内の草取りと樹木の剪定をしていただき見違えるようにきれいになりました。







通学路に面した花壇には、三本木の方からいただいたマリーゴールドを植栽しました。

みなさん、大変お疲れさまでした。

【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 14:22|この記事のURL│Comments(0)