研修
2016年06月21日
広報紙・チラシの点検講座(H28.6.21)
大崎地域の公民館職員を対象にした広報紙・チラシの点検講座を実施しました。

7地区館9名の参加者

それぞれの地区公民館で発行している公民館だよりと講座募集チラシの原稿を持ち寄って「点検」を行いました

商業広告で用いられている手法も学びました

初めて聞く広告業界の用語に笑いと驚きが・・・

用意されたテキストを見ながら・・・

印刷物の原稿製作にせっかく時間をつかうなら反響率を高める手法を使いたいですよね!

赤ペンで点検!

参加されてみなさん
たいへんお疲れ様でした
ぜひ実務に生かしてくださいね
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。

7地区館9名の参加者

それぞれの地区公民館で発行している公民館だよりと講座募集チラシの原稿を持ち寄って「点検」を行いました

商業広告で用いられている手法も学びました

初めて聞く広告業界の用語に笑いと驚きが・・・

用意されたテキストを見ながら・・・

印刷物の原稿製作にせっかく時間をつかうなら反響率を高める手法を使いたいですよね!

赤ペンで点検!

参加されてみなさん
たいへんお疲れ様でした
ぜひ実務に生かしてくださいね
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2016年02月14日
西古川自主防災組織合同研修会開催(160214)
2月14日、防災安全課の岩崎課長を講師に招き、自主防災組織の合同研修会を開催しました。

西古川地区全8行政区、消防団、公民館、小学校、中学校の各団体から参加者は約40名。

西古川地区災害対策本部の組織に、
西古川小学校、古川西中学校も加わることが全組織一致で確認されました。


岩崎課長より、防災無線についての説明を受けた後、外に出て、実際に放送体験などをしました。




約1時間ほどの研修でしたが、たいへん有意義な研修となりました。
※このブログ記事の写真の一部が、
「第1回鳴瀬川等大規模氾濫時の減災対策協議会」
H28年3月18日実施
(主催:国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所)
の会議資料に使用されました。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。

西古川地区全8行政区、消防団、公民館、小学校、中学校の各団体から参加者は約40名。

西古川地区災害対策本部の組織に、
西古川小学校、古川西中学校も加わることが全組織一致で確認されました。


岩崎課長より、防災無線についての説明を受けた後、外に出て、実際に放送体験などをしました。




約1時間ほどの研修でしたが、たいへん有意義な研修となりました。
※このブログ記事の写真の一部が、
「第1回鳴瀬川等大規模氾濫時の減災対策協議会」
H28年3月18日実施
(主催:国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所)
の会議資料に使用されました。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。