公民館施設利用について
2020年05月07日
新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる公民館における対応について(5月7日更新)
新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる公民館における対応について(5月7日更新)
・事業開催が可能となる条件は以下のとおりです。
①参加者の特定が可能であること
②1回の参加者が概ね50人未満であること
③市内の限られた地域からのみの参加であること
・事業の開催にあたっては以下の点に留意いたします,参加者の皆様も徹底して頂きますようお願いいたします。
①体調が悪い方は,無理をせず,参加なさらないでください
②事業の前後または事業中に,アルコール消毒やこまめな手洗いを行いましょう
③マスクの着用や咳エチケットをお守りください
④定期的に外気を取り入れる換気を行います
⑤室内に密集しないよう注意しましょう
⑥参加者名簿により特定できるようにいたします
⑦可能な限り時間を短縮しておこないます
⑧「3つの密」=「密室」「密集」「密接」を避けておこないます
・参加者全員の住所・氏名・連絡先を名簿等で把握させて頂きます。名簿等は適切に管理いたします。
3.施設の利用(公民館の貸館)について
#日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
#日本 国内の感染状況追跡
https://covid19japan.com/
#日本経済新聞社 新型コロナウイルス感染世界マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【写真の掲載について】
大崎市第4回新型コロナウイルス感染症対策本部会議におきまして,市内の社会教育施設等は5月12日(火)以降,感染予防策を行った上での利用再開が決定いたしました。
※高校生以下の利用については,市内の小中学校の臨時休業措置期間(5月31日)にあわせ利用中止となります。
これまで同様,感染拡大防止を最優先事項として公民館をご利用ください。
ーーーーーー
1.期間:令和2年5月12日(火)から
2.公民館の主催事業について
※高校生以下の利用については,市内の小中学校の臨時休業措置期間(5月31日)にあわせ利用中止となります。
これまで同様,感染拡大防止を最優先事項として公民館をご利用ください。
ーーーーーー
1.期間:令和2年5月12日(火)から
2.公民館の主催事業について
・3つの条件が重なる場所で実施する事業は延期または中止いたします。
①換気の悪い密閉空間
②人が密集している
③近距離での会話や発声が行われる
・事業開催が可能となる条件は以下のとおりです。
①参加者の特定が可能であること
②1回の参加者が概ね50人未満であること
③市内の限られた地域からのみの参加であること
・事業の開催にあたっては以下の点に留意いたします,参加者の皆様も徹底して頂きますようお願いいたします。
①体調が悪い方は,無理をせず,参加なさらないでください
②事業の前後または事業中に,アルコール消毒やこまめな手洗いを行いましょう
③マスクの着用や咳エチケットをお守りください
④定期的に外気を取り入れる換気を行います
⑤室内に密集しないよう注意しましょう
⑥参加者名簿により特定できるようにいたします
⑦可能な限り時間を短縮しておこないます
⑧「3つの密」=「密室」「密集」「密接」を避けておこないます
・感染拡大の状況に応じて延期や中止となる場合がありますので,公民館だより等で周知する場合は,延期や中止の可能性がある旨を記載いたします。
・参加者全員の住所・氏名・連絡先を名簿等で把握させて頂きます。名簿等は適切に管理いたします。
3.施設の利用(公民館の貸館)について
・利用の内容が3つの条件が重ならないように工夫してご利用ください。
①換気の悪い密閉空間
①換気の悪い密閉空間
②人が密集している
③近距離での会話や発声が行われる
・利用の際は以下の事項を遵守して頂きます様お願いいたします。
①体調が悪い方は利用しないでください
②利用前後,または利用中にアルコール消毒やこまめな手洗いを行いましょう
③マスクの着用や咳エチケットをお守りください
④定期的に外気を取り入れる換気を行いましょう
⑤室内に密集しないよう注意してください
⑥施設を利用する方全員が名簿等により特定できるようにしてください
⑦可能な限り使用時間を短縮してください
⑧「3つの密」=「密室」「密集」「密接」を避ける工夫をしてください
・利用報告書とあわせて,利用者全員の住所・氏名・連絡先を記載した名簿を公民館に提出してください(様式は任意です)。名簿は利用報告書といっしょに適切に保管いたします。
4.社会教育バスについて
・6月1日(月)から「3つの密」(「密室」「密集」「密接」)を避けるため,当分の間,下記
のとおり乗車人数の制限を行います。最低運行人数は10人以上とします。
〇1号車・さくら号 → 15人まで
〇3号車・ひまわり号 → 12人まで
・県をまたいで人が移動することを極力避けるため,当分の間県外への運行を停止します。
5.その他
・使用料の返還についてはこれまでの通知と同様の取扱いとします。
6.大崎市による今後の見通し
今後の状況により大崎市新型コロナウイルス感染症対策本部の方針により決定することになります。
今後も引き続き大崎市のwebサイトや宮城県のwebサイト等にて最新の情報を入手して下さい。
【リンク集:新型コロナウイルス感染症関連情報】
#大崎市
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/46,html
#宮城県
https://pref.miyagi.jp/site/covid-19/02.html
①体調が悪い方は利用しないでください
②利用前後,または利用中にアルコール消毒やこまめな手洗いを行いましょう
③マスクの着用や咳エチケットをお守りください
④定期的に外気を取り入れる換気を行いましょう
⑤室内に密集しないよう注意してください
⑥施設を利用する方全員が名簿等により特定できるようにしてください
⑦可能な限り使用時間を短縮してください
⑧「3つの密」=「密室」「密集」「密接」を避ける工夫をしてください
・利用報告書とあわせて,利用者全員の住所・氏名・連絡先を記載した名簿を公民館に提出してください(様式は任意です)。名簿は利用報告書といっしょに適切に保管いたします。
4.社会教育バスについて
・6月1日(月)から「3つの密」(「密室」「密集」「密接」)を避けるため,当分の間,下記
のとおり乗車人数の制限を行います。最低運行人数は10人以上とします。
〇1号車・さくら号 → 15人まで
〇3号車・ひまわり号 → 12人まで
・県をまたいで人が移動することを極力避けるため,当分の間県外への運行を停止します。
5.その他
・使用料の返還についてはこれまでの通知と同様の取扱いとします。
6.大崎市による今後の見通し
今後の状況により大崎市新型コロナウイルス感染症対策本部の方針により決定することになります。
今後も引き続き大崎市のwebサイトや宮城県のwebサイト等にて最新の情報を入手して下さい。
【リンク集:新型コロナウイルス感染症関連情報】
#大崎市
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/46,html
#宮城県
https://pref.miyagi.jp/site/covid-19/02.html
#厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
#日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
#日本 国内の感染状況追跡
https://covid19japan.com/
#日本経済新聞社 新型コロナウイルス感染世界マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nishifurukawakancyo at 16:30|Permalink│Comments(0)
2020年04月14日
新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる公民館における利用制限について(4月14日更新)
新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる公民館における利用制限について(4月14日更新)
大崎市中央公民館からの通知によりまして,
【4月15日(水)から5月11日(月)まで大崎市内の社会教育施設は全て貸館中止】
#日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
#日本 国内の感染状況追跡
https://covid19japan.com/
#日本経済新聞社 新型コロナウイルス感染世界マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【写真の掲載について】
大崎市中央公民館からの通知によりまして,
【4月15日(水)から5月11日(月)まで大崎市内の社会教育施設は全て貸館中止】
となりました。
この措置は,宮城県内での新型コロナウイルスの感染が依然拡大傾向である事と,宮城県より小中学校の休業延期の要請があったことなどを鑑みての措置です。
1.貸館中止期間
令和2年4月15日(水)~5月11日(月)
2.詳細措置
①期間内の公民館利用団体への貸館は中止となります。ただし,放課後児童クラブ,学童保育を除きます。
②期間内の公民館主催講座・事業は,中止または延期いたします。
③大崎市社会教育バスの利用は,5月31日まで中止となります。
④手作りマスクの型紙配布,資料の印刷サービス,中止期間以降の貸館申請の受付,ベルマークの回収,その他広報物の配布などは,玄関ホールにて実施しています。マスクの着用と消毒液での手指消毒を行い,できるだけ単独で短時間でのご来館をお願いいたします。
⑤あくまでも「貸館・事業の中止」の措置ですので「休館」ではありません。公民館職員は通常通り勤務・在館しています。
3.大崎市による今後の見通し
「貸館・事業の中止」の措置につきましては5月11日までの対応となりますが,期間の延長や対応策の強化については,今後の状況により大崎市新型コロナウイルス感染症対策本部の方針により決定することになります。
今後も引き続き大崎市のwebサイトや宮城県のwebサイト等にて最新の情報を入手して下さい。
【リンク集:新型コロナウイルス感染症関連情報】
#大崎市
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/46,html
#宮城県
https://pref.miyagi.jp/site/covid-19/02.html
1.貸館中止期間
令和2年4月15日(水)~5月11日(月)
2.詳細措置
①期間内の公民館利用団体への貸館は中止となります。ただし,放課後児童クラブ,学童保育を除きます。
②期間内の公民館主催講座・事業は,中止または延期いたします。
③大崎市社会教育バスの利用は,5月31日まで中止となります。
④手作りマスクの型紙配布,資料の印刷サービス,中止期間以降の貸館申請の受付,ベルマークの回収,その他広報物の配布などは,玄関ホールにて実施しています。マスクの着用と消毒液での手指消毒を行い,できるだけ単独で短時間でのご来館をお願いいたします。
⑤あくまでも「貸館・事業の中止」の措置ですので「休館」ではありません。公民館職員は通常通り勤務・在館しています。
3.大崎市による今後の見通し
「貸館・事業の中止」の措置につきましては5月11日までの対応となりますが,期間の延長や対応策の強化については,今後の状況により大崎市新型コロナウイルス感染症対策本部の方針により決定することになります。
今後も引き続き大崎市のwebサイトや宮城県のwebサイト等にて最新の情報を入手して下さい。
【リンク集:新型コロナウイルス感染症関連情報】
#大崎市
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/46,html
#宮城県
https://pref.miyagi.jp/site/covid-19/02.html
#厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
#日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
#日本 国内の感染状況追跡
https://covid19japan.com/
#日本経済新聞社 新型コロナウイルス感染世界マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nishifurukawakancyo at 02:00|Permalink│Comments(0)
2015年03月11日
防災訓練を行いました(H27.3.11)
今回の防災訓練では,公民館職員の発電機取扱い訓練を行いました。
機械器具の取り扱いがわからない,自信がない,何かコワイといった不安を払拭し,
あわせて発電機の定期的な安全動作点検を行う事を目的としました。

揮発性が高く,この時期は静電気による引火のおそれがあるため,
十分注意しながらガソリンを給油します。

スイッチを「運転」に切り替え。

燃料コックを「開」位置に。

チョークを「始動」位置に。

確認!さぁ,リコイルスターターのハンドルを引いてエンジン始動です。


動作手順,停止動作も確認しました。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
機械器具の取り扱いがわからない,自信がない,何かコワイといった不安を払拭し,
あわせて発電機の定期的な安全動作点検を行う事を目的としました。

揮発性が高く,この時期は静電気による引火のおそれがあるため,
十分注意しながらガソリンを給油します。

スイッチを「運転」に切り替え。

燃料コックを「開」位置に。

チョークを「始動」位置に。

確認!さぁ,リコイルスターターのハンドルを引いてエンジン始動です。


動作手順,停止動作も確認しました。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。