EM菌講座
2017年06月23日
EM菌講座パート2~ぼかしづくり
6月23日、EM菌講座の2回目は「ぼかしづくり」
EMぼかしは、1回目で作った活性液、米ぬか、もみ殻を合わせてつくりました。


じょうろでEM活性液を米ぬかともみ殻を合わせた上から巻きます。
それをみなさんで手で撹拌しました。






この作業を繰り返し、合計米袋で10袋分のぼかしを作りました。
みなさん、お疲れ様でした。
このぼかしで、おいしい野菜を作ってくださいね。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
EMぼかしは、1回目で作った活性液、米ぬか、もみ殻を合わせてつくりました。


じょうろでEM活性液を米ぬかともみ殻を合わせた上から巻きます。
それをみなさんで手で撹拌しました。






この作業を繰り返し、合計米袋で10袋分のぼかしを作りました。
みなさん、お疲れ様でした。
このぼかしで、おいしい野菜を作ってくださいね。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2017年06月09日
EM菌講座始まりました~!
当講座は、今日と23日の2回シリーズで開催します。
自然界の有益な菌の集合体であるEM菌。
第1回目は、EM菌の効用について勉強したり、EM活性液を作る実習をします。
本日の講師は、西大崎生ごみリサイクル研究会の岡田さん、山中さん、澁谷さん、片倉さんです。


30分ほど座学したあと、さっそく活性液づくりの実習に入りました。
活性液は、原液となるEM1活性液に餌となる糖蜜を加えて作ります。

。












作ったEM菌活性液はペットボトルに詰めて、それぞれ参加者のみなさんが自宅に持ち帰りお世話することにしました。(1日2~3回ガス抜き)
二週間、上手に育ててくださいね。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
自然界の有益な菌の集合体であるEM菌。
第1回目は、EM菌の効用について勉強したり、EM活性液を作る実習をします。
本日の講師は、西大崎生ごみリサイクル研究会の岡田さん、山中さん、澁谷さん、片倉さんです。


30分ほど座学したあと、さっそく活性液づくりの実習に入りました。
活性液は、原液となるEM1活性液に餌となる糖蜜を加えて作ります。

。












作ったEM菌活性液はペットボトルに詰めて、それぞれ参加者のみなさんが自宅に持ち帰りお世話することにしました。(1日2~3回ガス抜き)
二週間、上手に育ててくださいね。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。