ものづくり講座
2019年02月21日
ものづくり講座~立体折り紙の壁掛け
2月21日、立体折り紙の壁掛けづくりをしました。
材料はケント紙とグルーガン。
ケント紙でガーベラを折り団扇に張り付けて出来上がり。
でも、ガーベラはおり方を覚えるまでかなり苦戦しました。




【写真の掲載について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
材料はケント紙とグルーガン。
ケント紙でガーベラを折り団扇に張り付けて出来上がり。
でも、ガーベラはおり方を覚えるまでかなり苦戦しました。




【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 14:30|Permalink│Comments(0)
2019年02月07日
お気に入りの布でがま口作りました!
2月7日、「ものづくり講座~がまぐちづくり」を行いました。
参加された方は自分のお気に入りの布を使って、2時間半ほどでがま口を完成させました。
縫い合わせるところまでは上手くいきましたが、金具をつけるところで手間取った方が多かったようです。
何回も作っているうちにコツをつかみますから、あきらめないで挑戦してくださいね(^ω^)







【写真の掲載について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
参加された方は自分のお気に入りの布を使って、2時間半ほどでがま口を完成させました。
縫い合わせるところまでは上手くいきましたが、金具をつけるところで手間取った方が多かったようです。
何回も作っているうちにコツをつかみますから、あきらめないで挑戦してくださいね(^ω^)







【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 15:00|Permalink│Comments(0)
2019年01月31日
プリプリの出来立てソーセージに歓声!
1月31日、大貫地区公民館の太田館長さんの指導のもと、フランクフルトソーセージづくりの体験講座を実施しました。
今年でこの講座も終了ということで、みなさん気合が入っていましたが、期待以上のたいへん美味しいソーセージができました。
最初は研修室で座学。




肉とスパイスなどの調味料を混ぜ併せているところ。

腸詰めの仕方について説明を行けました。

腸詰めしたソーセージは、この後燻煙をかけられ、3時間後、こんなにいい色合いになりました。

最後の仕上げは70~80度ぐらいの熱湯で殺菌し出来上がり!

みなさん、お疲れ様でした。
また来年!とならないのは残念ですが、受講生のみなさん、自宅でぜひトライしてしてみてください。
【写真の掲載について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
今年でこの講座も終了ということで、みなさん気合が入っていましたが、期待以上のたいへん美味しいソーセージができました。
最初は研修室で座学。




肉とスパイスなどの調味料を混ぜ併せているところ。

腸詰めの仕方について説明を行けました。

腸詰めしたソーセージは、この後燻煙をかけられ、3時間後、こんなにいい色合いになりました。

最後の仕上げは70~80度ぐらいの熱湯で殺菌し出来上がり!

みなさん、お疲れ様でした。
また来年!とならないのは残念ですが、受講生のみなさん、自宅でぜひトライしてしてみてください。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 16:30|Permalink│Comments(0)