大野隆司
2014年02月07日
JRみのり号で行く鳴子ちょい旅(H26.2.7)
ふるさとを走るリゾート列車に乗車体験し,鳴子での小さな旅を体験する研修をしました。

とてもいい天気。青空をバックにJR古川駅をながめて。

まもなく列車が参ります。

リゾートみのり号到着

順番にご乗車ください。

車内の様子。大きな窓とゆったりしたシート。

職人さん謹製のこけし

好日館に到着しました。
鳴子にゆかりの版画家,大野隆司さんの作品がたくさんあります。

「しあわせに『なるこ』と」

おや,これは・・・。
参加皆さんへのおみやげ「温泉卵」を仕込んでいる所です。

たくさん!

たかはし亭さんで昼食をいただきました。
名物「おくづがけ蕎麦やきそば」。

いただきます!

菅原旅館さんで,温泉体験。

たいへん結構なお湯でございました。
参加者皆さんもとても楽しんで頂きました。
僅かな時間でしたが鳴子地区をたっぷり楽しむことができました!
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。

とてもいい天気。青空をバックにJR古川駅をながめて。

まもなく列車が参ります。

リゾートみのり号到着

順番にご乗車ください。

車内の様子。大きな窓とゆったりしたシート。

職人さん謹製のこけし

好日館に到着しました。
鳴子にゆかりの版画家,大野隆司さんの作品がたくさんあります。

「しあわせに『なるこ』と」

おや,これは・・・。
参加皆さんへのおみやげ「温泉卵」を仕込んでいる所です。

たくさん!

たかはし亭さんで昼食をいただきました。
名物「おくづがけ蕎麦やきそば」。

いただきます!

菅原旅館さんで,温泉体験。

たいへん結構なお湯でございました。
参加者皆さんもとても楽しんで頂きました。
僅かな時間でしたが鳴子地区をたっぷり楽しむことができました!
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2013年09月18日
岩出山のいいとこ見つけた!
9月18日、来月実施する「おおさきイイトコ巡り」の下見をしてきました。


まず、岩出山踏査に先がけ、鳴子御殿湯駅(旧東鳴子駅)を見学。
とても素敵な大野隆司さんの絵が飾られてました。

伊達な道の駅にあった「政宗公まつり」のオブジェ。よくできてますね。

甲冑も展示していました。

有備館駅のところにある岩出山地区公民館には純白の政宗公像が。

公民館に併設されてる無料休憩所もとてもすてきでした。

有備館はまだ修復工事中でしたが、庭園は以前のように荘厳な美しさを
漂わせていました。



有備館の解体の様子を写真で紹介。

岩出山を一望できる城山公園は台風一過の後で、木々の枝があちらこちらに。

公園の東側に威風堂々とした政宗公の像が建っていました。

【写真の掲載について】
イベントの様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。


まず、岩出山踏査に先がけ、鳴子御殿湯駅(旧東鳴子駅)を見学。
とても素敵な大野隆司さんの絵が飾られてました。

伊達な道の駅にあった「政宗公まつり」のオブジェ。よくできてますね。

甲冑も展示していました。

有備館駅のところにある岩出山地区公民館には純白の政宗公像が。

公民館に併設されてる無料休憩所もとてもすてきでした。

有備館はまだ修復工事中でしたが、庭園は以前のように荘厳な美しさを
漂わせていました。



有備館の解体の様子を写真で紹介。

岩出山を一望できる城山公園は台風一過の後で、木々の枝があちらこちらに。

公園の東側に威風堂々とした政宗公の像が建っていました。

【写真の掲載について】
イベントの様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。