2020年09月
2020年09月30日
おおさきミルシル体験講座「豆腐づくり体験」
昨年度大好評だった「おおさきミルシル体験講」の番外編として豆腐づくりに挑戦しました。
西古川地区にある農村環境改善センターでは味噌や豆腐を作るための専用の機械があり、今回は地域の方を講師にお招きし、豆腐づくりを教えていただきました。
今回使用するのは「ミヤギシロメ」という品種の大豆で、宮城県でしか生産されていない高級品種だそうです
まずは、ふやかした大豆を石臼ですりつぶします。

すりつぶした大豆を焦がさないように大きな鍋で煮ていきます。


布の袋に入れ、豆乳とおからに分けます。

そしてにがりを入れ、少しずつ固形になったものを枠に流し込んで…

ギュッとプレスして水を抜いていきます。

そして無事!豆腐が完成しました~!


出来立てのお豆腐は豆の味が濃くて調味料がなくても美味しい
そのままを味わった後は定番のみょうが醤油と、ちょっと洋風に岩塩とオリーブオイルでいただきました。
豆腐づくりは初めて!という方が殆どでしたが、普段何気なく買っている豆腐を地元の大豆で作ることで大崎の魅力も再発見できたのではないでしょうか

講師のみなさん、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
ご家庭に持ち帰ったお豆腐やおからの評判、ぜひお聞かせください
西古川地区にある農村環境改善センターでは味噌や豆腐を作るための専用の機械があり、今回は地域の方を講師にお招きし、豆腐づくりを教えていただきました。
今回使用するのは「ミヤギシロメ」という品種の大豆で、宮城県でしか生産されていない高級品種だそうです

まずは、ふやかした大豆を石臼ですりつぶします。

すりつぶした大豆を焦がさないように大きな鍋で煮ていきます。


布の袋に入れ、豆乳とおからに分けます。

そしてにがりを入れ、少しずつ固形になったものを枠に流し込んで…

ギュッとプレスして水を抜いていきます。

そして無事!豆腐が完成しました~!


出来立てのお豆腐は豆の味が濃くて調味料がなくても美味しい

豆腐づくりは初めて!という方が殆どでしたが、普段何気なく買っている豆腐を地元の大豆で作ることで大崎の魅力も再発見できたのではないでしょうか


講師のみなさん、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
ご家庭に持ち帰ったお豆腐やおからの評判、ぜひお聞かせください

【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2020年09月11日
ものづくりの部屋~水曜工房④
毎月恒例となりました水曜工房!今回は網代編みでダストボックスを作ります。

前回までのバッグ作りに参加した方も、クラフトテープでのものづくりが初めての方もいらっしゃいました。
クラフトテープのクセや、水で濡らすタイミングなどが掴めてきたのではないでしょうか。


指先の力が必要な四つ畳み編みよりも簡単と思いきや、模様を間違わないように編むのもなかなか難しく…。
1日半かけてみなさん完成となりました!

縁に飾りをつける方もいらっしゃったり、創意工夫を凝らしたダストボックスが完成しました。
テープの幅を変えたり、色の組み合わせを楽しんだり、同じ編み方でも違ったものが作れると思いますので、おうち時間を利用してぜひまた挑戦してみてください。

こちらは余りで作った斜め編みのミニカゴです。小さめのカゴは短時間で編めるので気軽に取り組めますね。
次回の水曜工房は平編みのバッグに模様編みを入れる予定です。
詳しくは10月号の広報に掲載されますので、参加を希望される方は必ずお申し込みをお願い致します。
来月もお楽しみに!

前回までのバッグ作りに参加した方も、クラフトテープでのものづくりが初めての方もいらっしゃいました。
クラフトテープのクセや、水で濡らすタイミングなどが掴めてきたのではないでしょうか。


指先の力が必要な四つ畳み編みよりも簡単と思いきや、模様を間違わないように編むのもなかなか難しく…。
1日半かけてみなさん完成となりました!

縁に飾りをつける方もいらっしゃったり、創意工夫を凝らしたダストボックスが完成しました。
テープの幅を変えたり、色の組み合わせを楽しんだり、同じ編み方でも違ったものが作れると思いますので、おうち時間を利用してぜひまた挑戦してみてください。

こちらは余りで作った斜め編みのミニカゴです。小さめのカゴは短時間で編めるので気軽に取り組めますね。
次回の水曜工房は平編みのバッグに模様編みを入れる予定です。
詳しくは10月号の広報に掲載されますので、参加を希望される方は必ずお申し込みをお願い致します。
来月もお楽しみに!
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。