2017年10月
2017年10月18日
2017年10月17日
第2回公民館運営委員会を開催しました。
10月16日、午後7時より、公民館研修室で第2回公民館運営委員会を開催しました
委員会では、公民館側から指定管理第2四半期の事業報告と経理状況について報告があったほか、運営委員さんが「ふりかえりシート」に、第2四半期の施設運営や事業等について気づいたたことを書き、それ基にそれぞれ意見発表を行いました。

約1時間余りの会議ですが、たいへん有意義な会議となりました。
お疲れ様でした。
委員会では、公民館側から指定管理第2四半期の事業報告と経理状況について報告があったほか、運営委員さんが「ふりかえりシート」に、第2四半期の施設運営や事業等について気づいたたことを書き、それ基にそれぞれ意見発表を行いました。

約1時間余りの会議ですが、たいへん有意義な会議となりました。
お疲れ様でした。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 15:30|Permalink│Comments(0)
2017年10月16日
第5回西っ子体験スクール~いろいろ体験しました~!
10月16日、小学校の振替休日を利用して「西っ子体験スクール」を開催しました!
実施したのは下記の内容。
①段ボールの大きな木にいろいろな色を塗った段ボールの葉っぱを付けて賑わいを取り戻す「大きな木プロジェクト」
②公民館の工作教室で大人気のプラバンのストラップづくり。
③紙コップの糸電話を作って、一人の声をみんなで聞く実験!
盛りだくさんだったので、あっという間の2時間でした。
職員も子どもたちといっしょに楽しむことができました。


プラバンストラップづくり



大きな木の葉に色づけしてます



だんだん枯れ木がにぎやかになってきました。

最後は糸電話づくりと実験


一人の声がみんなに聞こえたかな?

みんなで作った大きな木と一緒に記念写真!

大きな木プロジェクトは、11月3日の元気まつりまでつづきます。
みなさんもぜひ、木の葉に思い思いの色を塗ってみませんか?
実施したのは下記の内容。
①段ボールの大きな木にいろいろな色を塗った段ボールの葉っぱを付けて賑わいを取り戻す「大きな木プロジェクト」
②公民館の工作教室で大人気のプラバンのストラップづくり。
③紙コップの糸電話を作って、一人の声をみんなで聞く実験!
盛りだくさんだったので、あっという間の2時間でした。
職員も子どもたちといっしょに楽しむことができました。


プラバンストラップづくり



大きな木の葉に色づけしてます



だんだん枯れ木がにぎやかになってきました。

最後は糸電話づくりと実験


一人の声がみんなに聞こえたかな?

みんなで作った大きな木と一緒に記念写真!

大きな木プロジェクトは、11月3日の元気まつりまでつづきます。
みなさんもぜひ、木の葉に思い思いの色を塗ってみませんか?
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
kotorinn1018 at 16:48|Permalink│Comments(0)