2016年02月
2016年02月25日
2016年02月24日
地区振生活部がベルマーク集計作業実施!
2月24日、午後7時より、地区振生活部のみなさんと公民館職員でベルマークの集計作業をしました。紙に商品やメーカーごとに仕分けて貼り点数計算をしました。


約1時間の集計作業の結果、約1200点でした。
みなさん、お疲れ様でした。
地区のみなさん、次年度もベルマーク回収にご協力ください。
写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします


約1時間の集計作業の結果、約1200点でした。
みなさん、お疲れ様でした。
地区のみなさん、次年度もベルマーク回収にご協力ください。
写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします
2016年02月19日
古川地域公民館長研修会開催
2月19日、古川地区公民館の館長および公民館職員が岩手県紫波郡紫波町にある「オガール紫波」に行き、まちづくりの手法について研修しました。
講師は、西古川地区公民館の佐々木館長。何度となく「オガール紫波」を訪問し、すっかりオガール通になった館長のたいへんわかりやすい解説もあってたいへん有意義な研修とな利ました。
図書館をまちづくりの中心に据え、各世代が生きがいを持って暮らせるような仕掛けづくりがきちんとなされているオガール紫波。
まちが、ひとりひとりの生活や学びを尊重し、しかも人やモノなどの地域資源を取り込みながら経済の循環をも図っていてる。
いつかはこんなまちに住んでみたいと誰もがつい思ってしまうまち。
生涯学習のまちづくりを進めていく上で、たいへん参考になったのではないでしょうか。
写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします