2014年09月
2014年09月29日
楽しかった、初人形劇体験!(H26.9.24)
6月から5回シリーズでスタートした人形劇WS
第4回目はいよいよ自分で作った人形を使って「演じる」
ことに挑戦しました。
主役は、おじいさんとおばあさん。
今日はカブの収穫に来ました。
ところが、そのカブときたら・・・・
大きすぎて、とても抜けるもんじゃありません。
孫の花子、犬のポチ、熊の熊太郎、猫のタコ、ねずみのチュー太郎
牛の牛次郎と次々にカブ抜きに参戦!
みんなでカブを引っ張りました。
やっとこカブは抜けました。
めでたしめでたし。
次はいよいよ台本の録音です。
がんばります。(^^♪
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2014年09月22日
2014年09月20日
第7回『親子で作ろう!プラモ教室』(H26.9.20)
第7回目の『親子で作ろう!プラモ教室』の様子をおつたえします。

これは懐かしいリックドムですね

こちらは小型モビルアーマーとも呼ばれる「ゾック」

さあはりきってつくりましょう

パーツの切り出し

接着作業

説明書をよく見ながら

足でしょうか?

真剣に組立て

だんだん出来てきましたね

こちらも順調に組立て

お隣同士で組立ての相談をしながら

これは・・・

ガンダム!

素晴らしい完成度ですね!

田尻地区公民館職員の西澤さんも応援に駆け付けてくださいました!

無言で作業が続きます
次回,
第8回は,10月4日(土)午後1時~3時
第9回は,10月11日(土)午後1時~3時
第10回は,11月1日(土)作品展示準備です。
途中からの参加でも大丈夫です。
興味のある方、ふるってご参加ください!
【参加お申込み方法】
会場と用具の準備の都合がありますので,
開催日前日までに下記連絡先に「参加しまーす」と,ご連絡をお願いします。
西古川地区公民館
TEL/FAX 0229-26-2118
nishifurukawa@topaz.ocn.ne.jp
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。

これは懐かしいリックドムですね

こちらは小型モビルアーマーとも呼ばれる「ゾック」

さあはりきってつくりましょう

パーツの切り出し

接着作業

説明書をよく見ながら

足でしょうか?

真剣に組立て

だんだん出来てきましたね

こちらも順調に組立て

お隣同士で組立ての相談をしながら

これは・・・

ガンダム!

素晴らしい完成度ですね!

田尻地区公民館職員の西澤さんも応援に駆け付けてくださいました!

無言で作業が続きます
次回,
第8回は,10月4日(土)午後1時~3時
第9回は,10月11日(土)午後1時~3時
第10回は,11月1日(土)作品展示準備です。
途中からの参加でも大丈夫です。
興味のある方、ふるってご参加ください!
【参加お申込み方法】
会場と用具の準備の都合がありますので,
開催日前日までに下記連絡先に「参加しまーす」と,ご連絡をお願いします。
西古川地区公民館
TEL/FAX 0229-26-2118
nishifurukawa@topaz.ocn.ne.jp
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。