2013年11月
2013年11月27日
公民館研修交流会『ソーセージ作り講座』(H25年11月27日大貫地区公民館)
テーマは「手作りソーセージ講座」。大貫地区公民館太田館長自ら講師となってくださいました。

まずは自己紹介から。和やかな雰囲気で始まりました。

早速実習!
あらかじめミンチしていただいたソーセージ生地に香辛料を混ぜ込みます。

どんどん手で混ぜます。
混ぜ終わったら腸詰機を使い詰め込み作業を行います。
(腸詰機の操作係をしておりましたので,写真がございません。ごめんなさい。)

腸詰作業後,適度な長さに編み込む作業をしました。

ソーセージ表面が濡れているので,燻製前に「予乾」を行います。
燻煙チップなしの状態でソーセージ表面に少し色がつくまで乾す工程です。
おおむね1時間程度です。
燻煙箱は太田館長の手作りとのこと。

1時間後,ソーセージ表面が乾き若干色が付きました。
いよいよ燻煙。今回は桜のチップを使い1時間ほど燻(いぶ)します。

燻煙後のソーセージを70度のお湯で低温ボイルします。
たんぱく質を凝固させ肉の風味を固定させる作用と,
殺菌の効果があります。

ボイルアップです。

仕上げ。冷水に浸し締めます。

つややかでおいしそうですね!

袋詰め。出来上がったソーセージは一晩冷蔵庫で寝かせると味が締まって
一層おいしくなるとのこと。
実習中は,大貫の土地柄や昔話,方言の話題や指定管理の話題と多岐にわたり,
終始,笑いの中での研修となりました。
食品を大勢で作り上げる楽しさを体感できました。
大貫地区公民館のみなさま,楽しい時間をありがとうございました。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2013年11月26日
大崎地区公民館職員研修会に参加しました(H25年11月26日)
北部教育事務所主催,大崎地区公民館職員研修会に参加しました。
前半は,『劇団ひとり・ゆみちゃん劇場』代表の佐々木由美子先生による製作実習です。
ハンドパペット「トナカイさん」と,ミニチュア・ステンドグラスを作製しました。
由美子先生のおはなし。
「トナカイを作ったからには,人形劇を演じてもらいますからね。」
館長作。かなりおちゃらけたトナカイさん。
なんと、トナカイ役に大抜擢されてしまいました~。
いよいよ、始まり始まり~
会場は爆笑の渦。
つづいて,ステンドグラス作成。
完成したもの。
予想以上にステキな出来栄えとなりました。
---
後半は,学校,地域,公民館の3つをつなげる協働教育実践プログラム。
地域活動ブログラムを最前線で活躍しておられる小・中学校現役の先生方から
提案していただき,それをもとに対話型のグループワークを行いました。
----
これらの研修で得られた技術や知識を早速生かしたいと思います。
→12月24日(火)西古川地区公民館「クリスマスわくわくバザール」を開催します。
詳しくは公民館通信12月号で。
ご期待ください。
【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2013年11月24日
地区民ボウリング大会開催!(H25年11月24日(日))
地区民ボウリング大会が開催されました。
競技結果は以下の通りです。
優勝 荒田目
2位 保柳
3位 柏崎
4位 氷室
5位 駅前
6位 耳取
7位 斎下
8位 新堀
とても楽しげなムードの中,選手のみなさんは元気にプレーしていました!
また,当日までいろいろと準備してくださった体育委員のみなさん,たいへんお疲れ様でした。
・・・以下,表彰式の模様です。・・・


















【写真の掲載について】
公民館事業の様子をお伝えするために、参加されたみなさんの写真を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。