2012年10月
2012年10月31日
2012年10月28日
西古川地区防災訓練が行われました。
H24年10月28日、西古川地区全域を対象とした防災訓練が行われました。

花火の合図とともに訓練がスタート。
消防団のご協力によりポンプ車・積載車(合計3台)での西古川全域広報活動が行われ、各家庭では事前に配布されていた防災リーフレットによる安全確保が自主的に行われました。
また、行政区ごとのに自主防災組織や民生児童委員による住人安否確認が行われました。
災害対策本部は公民館に設置され、各行政区の区長さんと民生児童委員さんらが自動車や自転車で公民館に直接安否確認情報と建物の被害状況を持ち寄り、対策本部により集計が行われました。
災害発生から、対策本部設置に要した時間は約8分。行政区全ての住人安否確認に要した時間は、およそ90分という結果でした。



行政区毎の安否確認情報を対策本部に集約する訓練を実施したことで、情報収集に要する時間が地区によって大きく異なることや、安否確認方法の手際の良し悪し、関係団体への周知についての問題点などさまざまな実態を把握することができました。
訓練にご協力いただきました関係団体の皆様、たいへんおつかれさまでした。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。

花火の合図とともに訓練がスタート。
消防団のご協力によりポンプ車・積載車(合計3台)での西古川全域広報活動が行われ、各家庭では事前に配布されていた防災リーフレットによる安全確保が自主的に行われました。
また、行政区ごとのに自主防災組織や民生児童委員による住人安否確認が行われました。
災害対策本部は公民館に設置され、各行政区の区長さんと民生児童委員さんらが自動車や自転車で公民館に直接安否確認情報と建物の被害状況を持ち寄り、対策本部により集計が行われました。
災害発生から、対策本部設置に要した時間は約8分。行政区全ての住人安否確認に要した時間は、およそ90分という結果でした。



行政区毎の安否確認情報を対策本部に集約する訓練を実施したことで、情報収集に要する時間が地区によって大きく異なることや、安否確認方法の手際の良し悪し、関係団体への周知についての問題点などさまざまな実態を把握することができました。
訓練にご協力いただきました関係団体の皆様、たいへんおつかれさまでした。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2012年10月25日
さわやかウォーキング 雨の徳良湖(山形県尾花沢市)
10月23日(火)、予定していた船形山-鈴沼へのウォーキングは、日本海北部に発達した低気圧の影響で全国的に大荒れの天気となり、急きょ行き先を尾花沢市の徳良湖に変更いたしました。
23名の参加者の皆さんは、ノルディックポールと雨合羽の重装備。
一周約3キロのコースを、体を冷やさないようにウォーキングを楽しみました。

万全な装備。

雨足が強くなってきました。

講師の石川さんによるウォーキングのレクチャー。

入念な準備体操で体をほぐします。

では、出発します!!

足元は悪いのですがみなさん軽快にウォーキング。

おしゃべりも楽しみながら。

自分のペースでウォーキングを楽しみます。

徳良湖は、花笠音頭の発祥の地だそうです。

雨が少し止んできました。幸いに風が吹かなかったので風景を楽しむことができました。

林の中を進みます。



雨に打たれながらも、みなさんウォーキングを楽しんでいただけたようです。





休憩をはさみながら、ゆっくり行きましょう。



徳良湖周回コースはしっかりと整備されていました。
あいにくの雨で行き先変更したにも関わらず、参加者のみなさんには各々に楽しんでいただけたようです。
ご参加ありがとうございました。来年こそは、紅葉のキレイな船形山鈴沼に行きましょう!!
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
23名の参加者の皆さんは、ノルディックポールと雨合羽の重装備。
一周約3キロのコースを、体を冷やさないようにウォーキングを楽しみました。

万全な装備。

雨足が強くなってきました。

講師の石川さんによるウォーキングのレクチャー。

入念な準備体操で体をほぐします。

では、出発します!!

足元は悪いのですがみなさん軽快にウォーキング。

おしゃべりも楽しみながら。

自分のペースでウォーキングを楽しみます。

徳良湖は、花笠音頭の発祥の地だそうです。

雨が少し止んできました。幸いに風が吹かなかったので風景を楽しむことができました。

林の中を進みます。



雨に打たれながらも、みなさんウォーキングを楽しんでいただけたようです。





休憩をはさみながら、ゆっくり行きましょう。



徳良湖周回コースはしっかりと整備されていました。
あいにくの雨で行き先変更したにも関わらず、参加者のみなさんには各々に楽しんでいただけたようです。
ご参加ありがとうございました。来年こそは、紅葉のキレイな船形山鈴沼に行きましょう!!
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。