2012年09月
2012年09月27日
ゆみちゃん劇場:人形劇鑑賞会(H24年9月27日)
講師には人形劇団ひとり・ゆみちゃん劇場主催の佐々木由美子先生です。
にじの子幼稚園の祖父母参観も兼ねましたので、園児は、おじいさん、おばあさんたちと一緒に観覧しました。

はじまりはじまり~。人形劇のナビゲーターは「オタルくん」です。

みんな夢中になって観ています。

第一幕は「こぶとりじいさん」。

第二幕は「ぱぴぷぺぽ」。

約80名の観客で、志田公民館ホールはいっぱいになりました。

第3幕は「野菜のおふろ」。

第四幕は「オオカミと七ひきの子ヤギ」。

子供たちが物語に引き込まれている様子に、家族の皆さんの表情が笑顔になりました。

人形劇が終わって、子供たちは幼稚園に帰ります。
オタル君がお見送りします。
七ひきの子ヤギの演目中、オオカミが子ヤギたちの家に入ろうとすると「はいっちゃだめー!」、おかあさんヤギが返ってくると「時計に隠れてるよー!!」と、園児たちは大きい声で舞台を一緒にもりあげてくれました。
講師の佐々木由美子先生の演技力にすっかり魅了されたようです。
先生、ありがとうございました。
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。
2012年09月25日
「ぼうさい体操-ぐらぐらステップ」をご紹介します。
H24年9月25日、大崎市協働教育研修会にて幼児向け防災啓発活動「ぼうさい体操-ぐらぐらステップ」の取組紹介がありましたのでご紹介いたします。この取り組みは平成24年度全国消防職員意見発表会で最優秀賞を受賞しています。
◆大崎消防本部webサイト:全国消防職員意見発表会で最優秀賞を受賞
◆意見発表会概要と発表原稿
※この「ぼうさい体操」は、今後DVD化されて各幼稚園などに配布される予定とのことです。
配布時期など詳細は、情報が入り次第ブログでお知らせいたします。
(協働教育研修会の全体概要は以下の通りです。)
---平成24年度大崎地区協働研修会---
・主催:宮城県北部教育事務所
【第1部】講演「地域・家庭・学校の協働による防災教育の在り方」
講師:女川町教育委員会 派遣社会教育主事 色川洋二さん
【第2部】話題提供・参加者情報交換
(1)防災啓発活動「ぼうさい体操-ぐらぐらステップ」
大崎市消防本部予防課 消防士長 佐々木千絵さん
(2)「親子防災教室」
涌谷町教育委員会 派遣社会教育主事 須藤博之さん
(3)「学区民防災大運動会」
大崎市池月地区公民館 主査 氏家伸一さん
--- --- --- --- --- ---
【広告の表示について】
広告につきましては、西古川地区公民館および西古川地区振興公議会は一切関知しておりません。
十分内容をお確かめの上広告をご覧くださいますようお願いいたします。